【腰痛・肩こりをお持ちの方へ】 腰痛の本当の原因知ってますか?③
2023.06.08
おはようございます。
今日は良い天気ですね。
カラダの調子はいかがですか?
腰回りだるくっていないですか?
今回は、捻ると腰が痛い回旋型腰痛について
解説したいと思います。
1.回旋型腰痛とは?
こちらの腰痛かなと疑われる方は
例えば、後を振り向く時に痛みがある、
捻ると腰に痛みがでるなどの方が疑われます。
上記の症状がある方は、
ぜひ、読んでみて下さいね。
1−1 回旋型腰痛のチェック方法
①脚を閉じて立ちます。
②手を45度に開いて立ちます。
③足部が動かないよう可能な限り捻ります。
1−2 評価方法
では上記のチェック方法を試したら
いよいよ評価をしていきましょう。
・後から見た時に、後ろ側の方が見えていればOK
・評価がNGな場合
・肩が逆側から見えていない
・身長に変化がないこと
・足の位置かずれていない
以上も3つが1つでもクリアできていない場合は
評価はバツになります。
その場合は、回旋型腰痛の疑いありになります。
では、この動作を制限している原因はなんなのでしょうか?
1−3 屈曲型腰痛の原因とは?
①股関節回旋の可動性
股関節は、内側に回旋する動作と、
外側に回旋する動作ができます。
しかし、この股関節の回旋の可動域が
この動作ができない場合には
腰から捻る動作をしてしまい
結果腰を痛めることが起きてしまいます。
②胸椎の回旋の可動性
胸椎も股関節と同様に回旋の可動域が大きいです。
ですので、
胸椎の可動域が出ないと、
腰を使って捻ろうとするため、
同様に腰に痛みが出てしまいます。
以上の2つが主な回旋型腰痛の原因と考えられます。
1−4 運動療法
①股関節内旋・外旋ストレッチ
②胸椎回旋ストレッチ
などを行います。
詳しい運動の仕方は別の記事で書きますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今までの、腰痛と同様に腰に根本的な原因が
ないのがわかっていただけましたでしょうか?
私たちのカラダの構造は
動く関節と動かない関節が交互にあります。
動かない関節が動かなすぎることで
代償動作が出て痛みが出ることもあれば
動く関節が動きすぎて、使いすぎて痛みが出ることも
あります。
人のカラダの構造を理解して
トレーニングをするとより良い
カラダを作ることができます。
FUNCS!!では、こういったトレーニングを
提供していきますので
少しでも気になった方は
無料トライアルへ来てみて下さいね。
予約はこちらから↓↓
https://funcs-osaka.com/contact/
インスタも良ければフォローして下さいね。↓↓
https://www.instagram.com/funcs_japan/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ%3D%3D
FUNCS!!にしお